卒論・修論・博論題目

卒業論文・修士論文・博士論文題目一覧

2023年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 16世紀マラケシュのモリスコとサアド朝王権
  • 中世アラブ世界の鷹書-クシャージムの『罠と狩りの書』を中心に-
  • 古代エジプト古王国後半から第一中間期における時代の転換について
  • 8世紀の東ウイグル帝国によるマニ教導入についての研究
  • 秦始皇帝の巡行についての再検討

修士論文

  • 新谷 耕太郎「人丁から民数へ——十八世紀清朝における人口の発見」
  • 伊藤 大智「『晋書』における徴召と辟召について」
  • 小島 一記「州制下オスマン帝国における警察行政:ドナウ州及びボスニア州での展開と構造」
  • 中川 流衣「イブン・アル=アフタスは「旧」・「土着」ベルベルの指導者であるか—11 世紀アンダルスのフィトナ初期におけるズンヌーン家、ラジーン家との比較から」
  •        

2022年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「戊戌政変の契機についての再検討」
  • 「9、10世紀のアッバース朝社会における服装規範 —衣服の色に注目して」

修士論文

  • 出野 格「「西征期」中国共産党の経済財政政策 —西北辦事処の文書を中心に」
  • 佐藤 穣「帝国と共和国のあいだ —トルコ文学者ハリト・ズィヤー・ウシャクルギルの回顧録より」
  • 安藤 貴尭「ラガシュ第一王朝における人身売買行為」
  • 彦山 明志「アルチ・ノヤン家の投下領」

博士論文

  • 末森 晴賀「17世紀オスマン朝-ヴェネツィア間の「海賊」をめぐる海上秩序」

2021年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「一九三〇年代漢口の対外貿易と鉄道網の整備」
  • 「宋慶齢の女性論」
  • 「魏晋南北朝時代の呉興の豪族施氏について」
  • 「Tezâkirから見るオスマン朝の近代警察機構の形成」
  • 「清代雍正年間河南省における耗羨の帰公と省経費」

修士論文

  • 内田 桜子「20世紀初頭のクレタ島問題におけるオスマン帝国の宗主権をめぐる認識~イギリスとの交渉を中心に~」

2020年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「ウル第三王朝ドレヘム文書から見る熊について」
  • 「1936年紅軍西征期の民族政策」
  • 「東省特別区に於ける中東鉄道権益回収運動」
  • 「領域国家期のシュメール都市アダブにおける対外交流」
  • 「元朝初期における山東の投下領に関する一考察」
  • 「初期イスラム時代の女性表象」

修士論文

  • 岸 佑香「漢初淮南国と淮南王黥布の挙兵」
  • 西川 逹「初期ムスリム同胞団における不信仰論の特質ークトゥブとフダイビーの思想比較から」
  • 西嶋 尚義「アンダルスの占星術師像ー9−10世紀の人物を中心にー」
  • 町田 太志「前秦政権における羌族の位置づけ」
  • 松本 啓太郎「辺疆学者黄奮生と中国国民政府の辺疆政策」

2019年度東洋史卒業論文題目

卒業論文

  • 「田呉炤と清末学務」
  • 「19世紀アルメニア民族運動」
  • 「第二次奉直戦争後の政体問題」
  • 「ファトワー集al-Mi‘yārを通して見たハフス朝期イフリーキヤのマドラサ」
  • 「トルコ革命期におけるイスタンブル政府」
  • 「東亜研究所における回教研究」

修士論文

  • 髙橋 稜央「後ウマイヤ朝期アンダルス社会とキリスト教徒をめぐる法学議論」
  • 長瀬 篤音「ティムール朝末期における辺境の再編」
  • 坂東 泰「清末禁煙運動の研究」

2018年度東洋史卒業論文題目

卒業論文

  • 「雍正年間清朝地方官の日本対策」
  • 「三藩の乱と清初地域社会」
  • 「ムスリム同胞団の国家論の変遷-バンナーとフダイビーの思想比較から-」
  • 「11世紀アンダルスに於ける民族と学問の分類-サーイド・アル=アンダルスィー(d.1070)の著作から」
  • 「19世紀前半カスピ海におけるロシア・イラン貿易」
  • 「五胡北朝期胡族政権における漢族有力者の擡頭」
  • 「「蒙疆政権」の教育政策」
  • 「9世紀アッバース朝におけるグラームの忠誠と離反」

2017年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「明代漕運における通恵河の役割」
  • 「明清時代の郷紳」
  • 「ティムール朝末期サマルカンド政権(1469-1500)の君臣・家臣間関係」
  • 「清末禁煙運動の再検討」

修士論文

  • 大楠 晋也「北元漢語称号考」

2016年度東洋史卒業論文・博士論文題目

卒業論文

  • 「明代華北における門銀について」
  • 「17世紀コロマンデル海岸におけるダイヤモンド交易」
  • 「イスラーム統治初期アンダルスにおけるキリスト教宗教施設」
  • 「17世紀後半オスマン朝のカーディー法廷によるワクフ運営の監督」

博士論文

  • 亀岡 敦子「近世福建漳州地域の陳元光信仰と宗族の形成」

2015年度東洋史卒業論文・博士論文題目

卒業論文

  • 「シャー・ジャハーン治世末期の帝位継承争い」
  • 「民国期雲南における自治意識の展開」
  • 「穰侯魏冉に見る秦の封建制」
  • 「三国呉の都城「武昌」と陸遜」
  • 「紀元前4世紀の「サトラップ反乱」とアケメネス帝国」
  • 「清代後期台湾の番割について―噶瑪蘭の呉沙を中心に―」
  • 「アユッタヤー朝の王位継承から見た「1688年政変」」
  • 「サファヴィー朝に仕えたグルジア人ゴラーム」

博士論文

  • 鷲尾 浩幸「清末民初江南の地方自治と基層社会」

2014年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「1798年10月のカイロ反乱と民衆」
  • 「洪武朝期の対モンゴル政策」

修士論文

  • 末森 晴賀「サルベイオウルの騒乱と18世紀の西アナトリア社会」

2013年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「神秘主義者ガザーリーの政治思想」
  • 「蒋介石の台湾認識と二二八事件」
  • 「イギリス人たちが見たボスニア蜂起」
  • 「モンゴルの西征とイルハン朝」
  • 「漢初における楚文化伝統」
  • 「後期マムルーク朝のコプト」
  • 「西アジア馬学研究―近世ペルシアの『馬の書(Faras-nama)』訳注」
  • 「壬辰倭乱と朝鮮王朝の党争」

修士論文

  • 関根 千尋「マムルーク朝期のカイロにおけるサビール・マクタブ」
  • 頼成 航平「明代粧奩考」
  • 若林 優希江「明代後期の武挙について」

2012年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「シャイバーン朝の支配とその実態」
  • 「晋安王子勛の乱」
  • 「後漢官制史に見る宦官」
  • 「『籌海図編』と東シナ海航路」
  • 「春秋晋の邑・県・世族」
  • 「白雲梯と内蒙古民族主義」
  • 「18世紀西アナトリアの地方有力者とオスマン帝国―「山賊サルベイオウルの反乱」を中心に―」
  • 「11世紀アンダルスのワズィール」

修士論文

  • 秋元 恵梨「後漢成立期の政権構造」
  • 南部 玲生「アルサケス朝期の「諸王の王」と諸王国」

2011年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「バヤズィト2世とその時代」
  • 「同治年間における洋務官僚の鉄道認識―李鴻章「鉄道自強論」の成立過程―」
  • 「食糧調達にみるジャーヒリーヤ時代のメッカ交易」
  • 「『唐大和上東征伝』と唐宋時代の海南島」
  • 「南宋女子分法の諸問題―争点とその解釈をめぐって―」

修士論文

  • 熊川 飛鳥「南宋広南の塩政と周辺諸地域」

2010年度東洋史卒業論文・修士論文・博士論文題目

卒業論文

  • 「前漢の弾劾とその諸形態」
  • 「「赤壁」論争の再検討」
  • 「イブン・ハルドゥーンの知の起源」
  • 「貨幣資料からみた「安息国」」
  • 「『水経注』渭水篇に見る地域振興と伝承」
  • 「田斉成立の諸相」
  • 「南宋都統制司考」

修士論文

  • 大関 絢子「セルジューク家の婚姻政策」

博士論文

  • 小林 晃「南宋中期政治史研究」

2009年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「南宋時代の東南沿海地域の物流」
  • 「イスラーム時代のシチリア」
  • 「漢代の宦官」

修士論文

  • 佐々木 寧子「建国期イラクの教育改革とサーティウ・フスリー」
  • 古田 明日香「光武帝期の祖先祭祀にみる宗廟制度の形成」

博士論文

  • 亀谷 学 「初期イスラーム時代におけるカリフの称号とカリフ概念の研究」
  • 今野 毅 「十五世紀オスマン朝治下のアルバニア-課税調査(タフリール)台帳の分析を中心に」
  • 城地 孝 「明代後期内閣政治史研究-十六世紀後半の「北虜」問題をめぐる政治過程分析を中心として-」

2008年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「初期ヒッタイトの国家体制とpanku」

修士論文

  • 内山 勝治「南宋建康府考」
  • 鈴木 良平「前漢初期の関中諸関と旧六国」
  • 長屋 恵 「清初の議政王大臣会議について」

2007年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「秦・漢初の物価と社会」
  • 「マテオ・リッチの『天主実義』について」
  • 「セルジューク朝の王位継承問題」
  • 「漢代の籍田儀礼と先農祭祀」
  • 「前漢将軍考」

修士論文

  • 金 美花 「「夷狄」の華夷観─朝鮮後期の洪大容を中心として─」
  • 佐々木 宏隆「趙武霊王の対外政策」
  • 鈴木 真之介「清代康熙年間浙江の牙行・埠頭と公権力」

2006年度東洋史卒業論文・修士論文題目

卒業論文

  • 「清代の地方劇とその統制-江蘇省を中心としての考察-」
  • 「楚の東遷と淮北」
  • 「初期清朝政治と議政大臣」
  • 「明代正徳年間の劉六劉七の乱について」
  • 「袁紹とその勢力」

修士論文

  • 亀岡 敦子「南宋しょう(さんずいに章)州の寺廟と信仰」
  • 須貝 聡美「カローシュティー文書から見た楼蘭王国の駅伝制度」
  • 高倉 亜矢子「明末江南の「暴力」と社会秩序-蘇州府を中心に-」
  • 高橋 佑子「魏文侯「伐中山」考」
  • 鷲尾 浩幸「清末江南における地方政治構造の変容-1911年蘇州搶米暴動をめぐって-」
  • 渡邊 郁恵「エウロギウスと9世紀コルドバの殉教運動」

2005年度東洋史卒業論文題目

卒業論文

  • 「戦国趙の対外政策」
  • 「後仇池の対外政策」
  • 「殷墟小屯遺跡の研究」
  • 「宋太祖から太宗へ~太祖の被弑説をめぐって~」
  • 「ホージャ・アフラールとナヴァーイーの交流」
  • 「費孝通「中華民族多元一体構造論」の形成」
  • 「カラ・バーグ地方のジャヴァシール家」
  • 「朝鮮王朝世宗期における政策決定について」

2004年度東洋史卒業論文・修士論文・博士論文題目

卒業論文

  • 「マムルーク朝後期カイロにおける食糧暴動」
  • 「田斉地方制度考」
  • 「サファヴィー朝末期ペルシアにおけるコーヒー論」
  • 「アリー・カラキーとシーア派ウラマー社会」
  • 「万暦十五年の蘇州士変と地方公議」
  • 「戦国中山史の研究」
  • 「鄭芝龍と鄭氏台湾政権」
  • 「9世紀コルドバにおける殉教運動」

修士論文

  • 板倉 亮 「南宋政治と太学生」
  • 岡本 和也「13世紀後半におけるジョチ・ウルスとマムルーク朝の外交関係」
  • 工藤 健 「元代官僚処罰制度研究」

博士論文

  • 内田 昌功「隋唐国家論 ─諸制度の形成と理念─ 」
  • 宮崎 聖明「北宋政治制度史研究」

2003年度東洋史卒業論文・修士論文・博士論文題目

卒業論文

  • 「「満州国」の経営 ―司法制度を題材として―」
  • 「ラッシードゥッディーン著『先人の足跡と現況』の研究」
  • 「宋代の賜額・賜号と在地有力者」
  • 「清末知識人の日本視察 ―劉学詢『遊歴日本考査商務日記』をめぐって―」
  • 「1927年前後における国民党の共産党政策」
  • 「春秋戦国時代の県制 ―春秋晋国を中心として―」
  • 「17世紀におけるサハの反乱について」
  • 「抗日戦争期における中国共産党の女性政策について ―婚姻法を中心として―」

修士論文

  • 伊藤 玄 「モンゴル帝国期における契丹人集団について ―耶律禿花家の事例を中心に―」
  • 小林 晃 「南宋内廷考」
  • 宋 翠平 「侯景之乱後的南朝諸政権 ―以人員構成的相互比較為中心―」
  • 野宮 恵子「アフメト・ミドハトと『奴隷制』 ―「自由」との関わりから―」
  • 宮沢 礼克「太平天国期における「捐」について ―清末、湖南地域社会の一側面―」
  • 渡辺 直 「張作霖政権と中央‐地方の財政関係」

博士論文

  • 津田資久「魏晋史籍の研究」

2000年度東洋史博士論文題目

博士論文

  • 藤井秀樹「前秦政権の研究」
  • 松下憲一「北魏の国家構造」